運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
755件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-21 第201回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

そういった意味で、もう時間がなくなってきましたが、「昭和八年の津波」で「子供の眼」という段落というか部分があって、その一部分だけ読ませていただきますが、こういったことは子供言葉子供に一番伝わるのではないかと思うので読ませていただくんですが、尋常小学校三年の大沢ウメさんという方が「つなみ」という題で、   がたがたがたと大きくゆりだしたじしんがやみますと、おかあさんが私に、  「こんなじしんがゆると

杉本和巳

2017-03-01 第193回国会 参議院 予算委員会 第4号

昭恵夫人講演を聞いた保護者の感想が「おかあさん新聞」で紹介されています。日本一の幼稚園とおっしゃってくださり心より感謝、この幼稚園のすごさを実感しました。誰がどう見ても広告塔ではありませんか。  まさに総理夫人の、夫妻の、夫妻のですよ、この問題、こういう、今ではあれだけ批判を浴びている教育内容を賛美してきた。

小池晃

2017-03-01 第193回国会 参議院 予算委員会 第4号

幼稚園の「おかあさん新聞」の一面に紹介されています。そして、二〇一五年九月五日にも安倍昭恵氏の講演会が行われていると。  だから、少なくとも二〇一四年四月、十二月、そして二〇一五年九月と三回訪問している。これ以外にも訪問されているんじゃないですか。その事実を聞いているんです。私は犯罪者扱いしているんじゃない、事実を聞いているんです。

小池晃

2013-01-28 第183回国会 衆議院 本会議 第1号

このてがみを みんなでよんでいるところを たのしみにして、これから おかあさんは がんばっていきます」。  この手紙を受け取ったのは、私がかつて被災地で出会い、先般、再会を果たした少女です。その際、彼女は、私の目をじっと見詰め、小学校を建ててほしいと言いました。過去を振り返るのではなく、将来への希望を伝えてくれたことに、私は強く心を打たれました。  

安倍晋三

2013-01-28 第183回国会 参議院 本会議 第1号

このてがみを みんなでよんでいるところを たのしみにして、これから おかあさんは がんばっていきます」  この手紙を受け取ったのは、私がかつて被災地で出会い、先般、再会を果たした少女です。その際、彼女は、私の目をじっと見詰め、小学校を建ててほしいと言いました。過去を振り返るのではなく、将来への希望を伝えてくれたことに私は強く心を打たれました。  

安倍晋三

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

ヨッシーは、おかあさんなのに、色々な紙には男の人になっている。   おじいちゃんもおばあちゃんもみんなヨッシーを女の人だと認めているのに、おかしいです。   ぼくも妹も、ヨッシーの性別を変えるべきだと思います。   お母さんがいつまでも男と書かれているのは、絶対に変だと思います。 ということがあるわけです。  

今野東

1999-02-24 第145回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

そういう意味で、何かあったらおかあさんでも先生でもだれか友達でも言っちゃってごらんということを小さいころから繰り返し社会的スキルとして教えていくことが大事なんじゃないかと思うんです。  それから、人権教育の問題、ジェンダーの教育、これは本当に我々心理学の中でも大事な問題として取り組んでおります。  フリースクールの件でありますが、これは私自身の考えでよろしいですね。

二宮克美

1997-04-08 第140回国会 参議院 厚生委員会 第8号

ここは心細いけど、おかあさんが書いた一通の手紙内容を思い浮かべては、いろんな辛さ、寂しさを吹き飛ばしています。今の自分に一番の支えとなる手紙です。本当だったら、もう見捨てられるのが当然なのに、こんな自分にもまだ見守ってくれている人たちがいるんだなと思うと感謝の気持ちでいっぱいです。自分は恵まれています。今まで不幸な人生ばかりと思って生きてきた自分が嫌で情け無くなります。

濱田多衛子

1994-01-19 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第14号

そのほかいろいろ宗教団体セールスもございますけれども、学校子供のいろんな教育熱心なところのおかあさんの名簿をそろえてちゃんと調べてセールスその他もやってまいりますから、そのたびに玄関で時間をつぶされるのは自分の時間を大切にしたい今どきの奥様にしたら、大変腹が立つと言ったら語弊がありますけれども、随分ストレスを感じておられるようです。  

久島トキ子

1988-03-22 第112回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

ごらんになった方も多いかと思うのでありますが、これは某新聞でありますけれども、「「先にふろに入った子供が”おかあさんごめん。手を切ってふろの湯に血がまざっちゃった”と注意するんです。いまからそんな神経を使って生きていくのかと思うとかわいそうで……」と」、エイズ感染子供母親たちが初めて重い口を開いた。

山本正和

1987-05-22 第108回国会 衆議院 文教委員会 第3号

これは、先ごろ入学式シーズンだったわけですけれども、NHK発行の「おかあさん勉強室」に載っている詩があります。「入学式で」という詩であります。   校長先生のお話って、おもしろくないね。なにを言ってるんか、なにもわかれへん。みんなしっかり勉強しましょうだって。なに言ってるの、みんな勉強するつもりで。学校にきてるじゃないの。  (中略)  あーあ、先生もあくびしてるよ。

沢藤礼次郎

1987-03-13 第108回国会 衆議院 予算委員会 第10号

そのかわり、おかあさんが、はたらきにいっています。  よる、おとうさんおかあさんケンカをしています。  どうしてケンカをしたのか、ぼくにはわかりませんが、おかねのことかもしれません。これからは、えんぴつもちいさくなるまでつかおうとおもいます。 涙なくしてこの子供さんの文章は読めません。  大きな造船所がひっくり返れば下請も大変です。下請言葉、こんな手紙をもらいました。   

永末英一

1984-11-20 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第34号

ぼくは 生きていくのです   脳性マヒを生きていく   やさしさこそが大切で   かなしさこそが美しい   そんな人の生き方を   教えてくれた おかあさん 僕は脳性麻痺を生きていく、こう言っております。わずか十六歳で「やさしさこそが大切で かなしさこそが美しい」という人生観を押しつけたのは一体だれでしょうか。親でしょうか、何でしょうか。

近藤重和

1984-11-20 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第34号

お手元の資料の中に出ておりますけれども、   ごめんなさいね おかあさん   ごめんなさいね おかあさん   ぼくがうまれて ごめんなさい   ぼくを背負う かあさんの   細いうなじに ぼくは言う   ぼくさえ 生まれなかったら   かあさんの白髪も なかったろうね   大きくなった そのむすこを   背負って歩く かなしさも   「かたわな子だね」と   ふりかえる つめたい視線に泣くことも   

近藤重和

1984-05-09 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

おかあさんなんにちにかえってきますか。  おてがみを、かいてください。でんわばんごうを、おしえてください。   でんわを、かけてください。   すんでいるところは、どこですか。   ぼくは、まだおとしだまが八せんえんもあります。   だから、いつでもれんらくがあればたずねていきます。 これが小学校一年生のお手紙です。  三年生の清水みどり君。   お父さんがいなくてさびしい。   

津川武一

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

おにいちゃんにたのまれて、おかあさんが、しごとのかえり、本やによって、にほんこくけんぽうとゆう本をかってきた。 これなんです。  おとうさんが、「そんなの中学生がよむやつで、むずかしいぞ。」といっていた。おとうさんは、すこしたって中みをみたら、「おとうさんにもべんきょうになる。」といっていた。おとうさんが「いさむ、ちっとかしてくれ。」といっていた。おかあさんもきょう「べんきょうになる。」

渡辺貢

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

おかあさんという題なんですが、  バイクで雨の中、おかあさんはさむいと思っていなかった。学校でいいはなしがきけるとおもってはやくきた。そんなおかあさんとちょうどあった。おかあさんかおをみて、雨でかおがびっしょり。よーくみたら、おまけにはなみずがでていた。「おかあさん、はなみずでてるよ。」といったら、おかあさんが「ちりがみちょうだい。」といったから、あげた。

渡辺貢

1982-05-13 第96回国会 参議院 逓信委員会 第9号

三番目の柱といたしましては、催し物だとか、「おかあさん勉強室」だとか、「シルクロード」や何かの放送を利用して勉強するサークルや何かがございます。それから放送会館の見学を通じての視聴者方々への理解促進活動でありますけれども、番組の公開催し物は全国で年間三千回を超す公開催し物をやっているわけでございますが、これに参加していただく視聴者方々が約二百六十二万人でございます。

荒井治郎

1982-03-23 第96回国会 参議院 文教委員会 第3号

というのは、核家族が多くなりますので、おかあさん子供に対する教育も大事だと思いますので、それを読んで、高等学校のものも見てきました。あるいは中学校の本を読んで、これで義務教育が終わるとすれば、一般社会事象に対してある程度の判断なり、あるいは指導というものがその中から得られるかと思って読んだわけですが、どうも抽象的なものが多いのです。あるいは輸入したものが多い。  

高木健太郎

1981-11-24 第95回国会 参議院 文教委員会 第7号

おかあさんおやつちょうだい。」  私が学校から帰って来て、まず最初に言う言葉がこれです。もうこの言葉には、ずいぶん長らくおせわになっています。それというのも、中学校の冷たい給食のせいなのです。  中学校へはいる時、くいしんぼうの私がいちばん楽しみにしていたのは、あたたかくて、おいしい給食だったのですが、いざ食べて見ると、冷たいおかずでおいしくないパン。ぜんぜん期待はずれでがっかりしてしまいました。

加納敏恵